作成日:2021/01/20 最終更新日:2021/12/01 かいたひと:松崎有理
ええ、うっかり買い逃しましたとも。
デバイス上で使えるカレンダーツールもずいぶん増えましたが、
「壁に日付のならんだ紙がないと落ち着かない」
というかたのために、A4サイズ印刷用データつきで2021年カレンダーをつくってみました。
いまのところ10月まで。できしだい追加しますね。
作成日:2021/01/20 最終更新日:2021/12/01 かいたひと:松崎有理
ええ、うっかり買い逃しましたとも。
デバイス上で使えるカレンダーツールもずいぶん増えましたが、
「壁に日付のならんだ紙がないと落ち着かない」
というかたのために、A4サイズ印刷用データつきで2021年カレンダーをつくってみました。
いまのところ10月まで。できしだい追加しますね。
作成日:2021/01/03 最終更新日:2021/01/15 かいたひと:松崎有理
2021年は丑年。
というわけで、有名な禅画「十牛図」を松崎なりに解釈してみました。
出演はなまづをとこです。
「牛って、なんだろう」なーんて固いことは考えず、ゆるりとお楽しみくださいませ。
作成日:2020/12/28 最終更新日:2022/12/31 かいたひと:松崎有理
拙著『代書屋ミクラ すごろく巡礼』(2016)に登場した作中作、「なまづをとこのおおみそか」をいまさら絵本にしてみました。
作成日:2020/11/23 最終更新日:2020/11/23 かいたひと:ユーリー小松崎(蛸足大学行動心理学研究所)
「なんぴとたりとも光より速く進むことはできない」と、アインシュタインはいった(1)。
作成日:2012/05/03 最終更新日:2020/03/14 かいたひと:松崎有理
色ちがうだけじゃん、なんていわないでください。
作成日:2011/01/08 最終更新日:2020/03/14 かいたひと:松崎有理
「はりもん」その1〜3を描いたあと。このキャラクタを年賀状や暑中見舞いに展開させたこともあって、季節ごとに「特別編」を描きました。このページはそのまとめです。
作成日:2012/07/09 最終更新日:2020/01/04 かいたひと:松崎有理
「とうとう論文の査読に人工知能が導入されるらしいですよ」
作成日:2020/01/03 最終更新日:2020/01/04 かいたひと:松崎有理
拙作「未来への脱獄」(短編集『イヴの末裔たちの明日』』収録)とのコラボ企画です。でも内容にまったくつながりはありません。
作成日:2019/12/18 最終更新日:2025/04/14 かいたひと:松崎有理
作成日:2019/12/07 最終更新日:2021/12/21 かいたひと:松崎有理
2019年11月、トルコへ二週間の旅行をしてまいりました。松崎にとっては初のイスラム文化圏。あくまで旅行者視点ではありますが、気づいたことをここに書き留めておきます。
現地の天気とかコンセントの種類とか世界遺産とか、ググればすぐに手に入るような一般的観光情報は書きません。これからトルコへ行くひとための、かゆいところに手が届くようなページになっていれば幸いです。