東北大学サイエンス・エンジェル――理系女子応援企画・その1

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

作成日:2010/09/23 最終更新日:2017/11/07 かいたひと:松崎有理

*本稿は取材先の認可を得て執筆、掲載しています。

サイエンスエンジェル・ロゴ

「おもしろそう! たのしそう! かっこいい! ――好奇心のタネ、とどけます」
(サイエンス・エンジェル リーフレットより 一部改変引用)

この記事のもくじ:
1、東北大学女性研究者育成支援推進室インタビュー
2、東北大学サイエンス・エンジェルのみなさんにインタビュー

ごあんない:
東北大学サイエンス・エンジェル 公式ホームページ
東北大学 女性研究者育成支援推進室

 

1、東北大学女性研究者育成支援推進室インタビュー

きっかけは、ぐうぜんだった。
松崎がウェブをみていて、母校のHPでたまたま発見した「東北大学サイエンス・エンジェル」 *)。
しらべてみると、自然科学系の女子大学院生があつまって、高校生や市民の前で実験イベントをやっているらしい。
……なんて楽しそう
在学中にこんな活動があったら、ぜったいに参加していた。なにより同性のともだちがほしかったし。切実に。

東北大学は、国内初の女子学生受け入れを行った大学なんだけど
それでも、理系の女の子は絶対数がすくなかった。昔も、いまも。

これは、応援せねばなるまい。

まずはインタビューを、とコンタクトをとると
とても好意的な返信がかえってきて、取材の許可をいただいた。

松崎は一路仙台にとび、
東北大学女性研究者育成支援推進室 次世代支援班 班長の倉田 祥一朗先生、
および実際の活動を担当する推進室助手の橋爪 圭先生に、お話をうかがってきた。

(以下、文中では敬称略)

 

橋爪 まずは、これを。

Science Angel Boo

これが超レア本、『Science Angel Book』だ!

―― 『Science Angel Book』 ですね。うわあ、ありがとうございます。
ほしかったんですよ。でも、もうないみたいで、手に入らなくて。

橋爪 おととし発行しましたが、今年で在庫がなくなる予定です。

――貴重なものをいただいたところで、さっそく質問のほうを。
サイエンス・エンジェル活動について、一般のかたにもわかるように説明していただけますか?

倉田 それでは、わたしのほうから(と、資料とPPTをみせてくださる)。
東北大学サイエンス・エンジェル(以下SAと省略)は、平成18年より三年間の予定で、文部科学省「女性研究者支援モデル育成事業」として開始されました。
終了後は、東北大学の独自費で活動を継続することになり、現在にいたっています。

――そうですか、いちど終わったけれども、大学じたいが主催するようになった、と。
やはり、活動が好評だったからですか?

倉田 はい。活動はあるていど成功した、と思っています。
当初はSAメンバーの母校である高校への出張セミナーのみだったのですが、
しだいに範囲が広がってきて、中学生やその保護者、さらに小学生、
また科学館や市民センターでの一般市民のみなさんも対象にして、体験型イベントを行うようになりました。
小学生を相手に科学的説明をするのはそうとうむずかしいですが、
むずかしいなりに、SAたちもやりがいを感じているようです。
また、活動二年めからは、SAたち自身がイベントを企画するワーキンググループをつくりました。
その際にできたネットワークが、彼女たちの財産になっています。

――理系女子学生ネットワークですか、うらやましい。わたしたちのころにもほしかった。

倉田 また、SA活動により、社会人基礎力が向上する、というメリットもあります。
企画力・マネージメント・自己啓発・コミュニケーションなど、ですね。
やりとげた、という充実感もうまれるようです。

――それでは、SA活動の目的を手短にいうと?

倉田 双方向の次世代支援です。
次の世代、具体的には女子中高生にとっての女性研究者ロールモデル(お手本)となること、科学の魅力やおもしろさを教師や保護者のかたも含めて理解していただくこと。
加えて、科学イベントなどで地域社会に貢献できたらいいな、とも考えています。

――SAを志望される理系女子学生さんたちのおもな動機は?

橋爪 さまざまですね。
たとえば、理系の女性がふえてほしい、とか。自分が高校生のときにロールモデルが存在しなかったので、自分がなってみたい、とか。

―― 新規採用人数はどのくらいですか? 選考基準ってあるんですか?

倉田 文科省モデル育成事業時代は50人/年、大学独自費になった昨年からは35~40人/年です。
募集→選考→任命、という流れになりますが、ここ数年は全員採用です。

橋爪 今年で五年めですので、高校生だったときにSAの出張セミナーを体験し、自分も参加したい、と入ってくる世代がちょうどあらわれはじめたところなんですよ。

――運営面でいちばんたいへんなことはなんですか?

橋爪 みなさん忙しい理系大学院生なので、まずスケジュールあわせ、ですね。
それから、東北大学特有の問題として、各学部が地理的に分散しているのですぐに集まれない

――典型的な蛸足大学、ですものね。

橋爪 それと、最近はSAの評判も広がり、出張セミナー・イベントの依頼が増えてきたので、打ちあわせ調整などの対応がたいへんになってきました。

――逆に、やっていてよかったと思うことは?

倉田 SAたちが成長しているな、と感じるときです。また、東北大学が社会に貢献できているなと思うとき。

――おふたりがかかわってきた範囲内でかんじる手応えや成果は? また、SAの認知度はどのくらいだと思いますか?

倉田 三年目までは文科省の予算で、こちらから声をかけて出張セミナーをしたこともあったのですが、四年目からは大学の独自費となり、先方からの依頼のみによる活動となりました。切り替わりの年はばたばたしてあまり依頼もありませんでしたが、今年はとても多い。
認知されてきていると思いますね。もう一回やって、というリピーター依頼もあります。口コミで市民センターにも広まっているようです。

――理系学部の女子受験者が目にみえてふえた、なんてあります?

倉田・橋爪 まだ五年めですし、受験者には景気や世相が現れますので、実数としてははっきり見えていません。でも、続けることが大事だと思います。

――女性のキャリア形成について思うところを話してください。

倉田 本当は理科がすきなんだけど、親や教師の意見で文系にいってしまう、という子も多い。男女問わずすべての人が、自分の能力を発揮できる進路を選択するようになればいいですね。

橋爪 結婚、出産、育児など、女性特有のライフイベントにどう対応するかが問題、というのを耳にします。
研究者のばあい、大学の仕事とバランスをとらねばならなりません。これまでの女性研究者の先輩方は個々に、それぞれのやり方でやっていらっしゃるので、そのまま一般的なモデルになるかというとちょっとむずかしいです。しかし、お話をきくのは非常に参考になります。

――さきほど倉田先生にみせていただいたPPTなのですが **) :

学校教育におけるジェンダー・バイアスに関する研究

衝撃の円グラフ。そんなあ。

に、ものすごく衝撃をうけました。理科ってそんなに人気がないのでしょうか?

倉田 そんなことはありません。子供たちは理科がだいすきですよ。イベントでは目が輝いています。不思議なこと、未知のものにたいする興味はみなが持っている。
ただ、進路としてえらぶまでにはいたっていないようです。保護者、そして教師の理解を得ていくことが、これからの重要な課題です。

――SAの人気のひみつってなんなんでしょう?

倉田 理系女子大学院生が、素のままで講義してくれるところじゃあないでしょうか。

――いちばん人気だった企画は?

橋爪 じつは、企画の内容は毎回ちがうんです。でも、いつやってもひじょうに好評ですよ。

――他大学でも、同様な活動がはじまりつつあるようですが?

橋爪 名古屋大学にあかりんご隊がありますね。
やはりモデル支援事業で誕生しました。学内の学童保育所などで、科学実験イベントを行っているようです。
ほかに、北大、三重大、新潟大などにも似た取りくみがあります。

――大学間の連携は考えていらっしゃいますか?

橋爪 してみたいのですが、いまのところみな、活動をはじめたばかりですから。でも、シンポジウムのときに情報交換をしています。

――SA活動の今後は、どうされる予定ですか?

倉田 大学独自費となりましたので、できるかぎり継続したいと思っています。
当初は、わたしたち研究者が仕事のあいまに運営していたのでたいへんでしたが、現在は橋爪先生のような専任のかたもでき、事務員も増えて運営面での体制は磐石です。このかたちで続けることができればと思います。

――最後になにか、おっしゃっておくべきことは?

倉田 たまに誤解されることがあるのですが、SAによる出張セミナーは女子生徒だけを対象としているわけではありません。男女問わず、科学のおもしろさを伝えたいと思っています。
また、公共性を重視しています。SAは東北大学総長から任命されており、給与が出ていますので、出張先からの対価はいっさいいただいておりません。しかし、ときには企業からの依頼も受けつけておりますよ。

――それでは、ほんとうに最後に。進路に悩む女子中高生になにかひとこと、お願いします。

倉田 好きなことはあきらめずにつづけてください

橋爪 それにつきますね。

 


(2010年9月17日 東北大学大学院薬学研究科 生命機能解析学分野にて取材)

 

*) 「サイエンス・エンジェル」 名前の由来について:
この活動の原案を考えたのは、医学研究科の大隅典子先生と、理学研究科の小谷元子先生。名づけ親は大隅先生、および医工学研究科の田中真美先生
天使とは本来、知らせ、とくによい知らせをもたらしてくれるメッセンジャー。科学はたのしい、ということを次世代に伝える役割を、との願いをこめて。

**) 資料:
『学校教育におけるジェンダー・バイアスに関する研究 理科教育・学習におけるジェンダー・バイアス』
 科学研究費補助基礎研究 (2)(B) 研究成果報告書 平成 11 年度~平成 13 年度
 研究代表者 村松泰子 (東京学芸大学)
所蔵 女性教育情報センター

2、東北大学サイエンス・エンジェルのみなさんにインタビュー

現役サイエンス・エンジェル(以下SAと省略)のみなさんにも
いくつか、質問をぶつけてみた。
項目はふたつ:

1、進路に悩む女子中高生に、おすすめの本をおしえてください。理由もおねがいします
2、進路に悩む女子中高生に、ロールモデルとして最適だと思う古今の女性研究者をあげてください。理由もおねがいします

取材時間の都合で、メールでの回答となってしまったけれど
よせられたお返事を、以下でご紹介したい。

まずは、N.A.さんより:
「おすすめ本、というか雑誌ですが、『ニュートン』(Newton Press 出版)をあげます。
わたしが高校生のとき、読んでいましたから。
すこしむずかしい内容もあるのですが、
最新の科学を詳細なイラストつきで楽しめます。
教科書ではものたりず、
もっと最先端の研究について知りたい、という女子高生におすすめです」

――松崎も読んでいましたよ。ビジュアルがきれいで、想像力を刺激されますよね。

「女性研究者なら、菊谷詩子さんをご紹介したいです。
先日参加したサイエンスイラストレーション講座がきっかけで、知ったかたです。
東大理学部で修士号を取得後、だいすきな絵を学ぶためにアメリカに留学し、
現在は日本のサイエンスイラストレーターの第一人者として活躍されています。
女子高校生の中には、やりたいことが多くて
どれかひとつにきめられない、というかたもいらっしゃるかもしれませんが
菊谷さんのように絵と科学、両方の夢をかなえたひともいる、という点で参考になると思います」

――そうそう、よくばりになりましょう。なにも、ひとつに限ることって、ないんです。

 

続いて、E.N.さん:
「本でしたら、『科学』(学研)です。
小学生むけで、本ではなく雑誌ですけど、
わたしが理科を好きになったきっかけはこれだったので、あげさせていただきました。
ただ、残念なことに現在は休刊中で、実験部分のみネットで復活しているようです。
わたしは実験以外の読み物もすきだったので、
以前と同じ形式で再刊してくれたらうれしいな、と思います」

――これまた、松崎も愛読者でございました。男女問わず、この雑誌によって理系魂を刷りこまれたひとは多いみたいです。休刊、ほんとうに残念。

「女性研究者のほうは、内田麻理香さん。
彼女自身をロールモデルにするというより、彼女の本や話をつうじて
理系の女性を知ってもらう、
科学のおもしろさを知ってもらう、といった感じかもしれません。
女子中高生のためのロールモデルというより、SA活動の参考として、になってしまうかもしれませんが
理系の女性を身近に感じさせてくれるという点では、よいかと思いました」

――カソウケンのかた、ですね。サイエンスコミュニケーターとしてご活躍ちゅうです。

 

……せっかくなので、蛇足かくごで松崎も同じ質問に答えてみた:

1、進路に悩む女子高生におすすめしたい本
アシモフの科学エッセイシリーズ (早川書房)
『空想自然科学入門』以下、15冊あります。
初版の発売日が1978年なので、いまとなってはすこし古い部分もあるけれど
雑学の鬼・アシモフ先生のお導きにより、科学についてのひじょうに広範な知識を身につけることができます。
ばくぜんと理系にいきたいけど、どの分野が自分にとっていちばん興味があるのか、しぼりこめていないひとに、とくにおすすめ。
なお松崎はこのシリーズで、数式の美しさと有用性にめざめました。

2、女性研究者ロールモデル

エミー・ネーター

やっぱりエミー・ネーターさんです。


エミー・ネーター (Amalie Emmy Noether)
20世紀前半に活躍した数学者。
当時は学問をする女性にはきびしい時代だったから、やっぱり苦労したけれど
彼女の才能に注目したダフィット・ヒルベルトらの引きもあって、
ゲッチンゲンなど各地の有名大学で教職を得ることができました。
ネーター環はじめ数学的業績もすごいけど、
指導力にも定評があって、多くの次世代数学者を育てあげた、というのがここで選んだ理由です。
(画像引用元 The MacTutor History of Mathematics

 

2014/11/13 追記

国立国際医療研究センター 尾又一実さんより「ネーターさんの写真まちがってますよ」(大意)とのご指摘をいただきました。正しいものにさしかえました。ありがとうございました、そして読者のみなさまほんとうにごめんなさい。
なお尾又さんにも上の質問にご回答いただきました:
1、進路に悩む女子中高生におすすめしたい本
『まず歩きだそう―女性物理学者として生きる―』(米沢富美子著・岩波ジュニア新書)
尾又さんは著者のお弟子さんなのだそうです。
2、女性研究者ロールモデル
ソフィア・コワレフスカヤ

この記事には続編があります。
円グラフのデータの原典にあたって調査しました:
『学校教育におけるジェンダー・バイアスに関する研究』からわかったこと――理系女子応援企画・その2

理系女子応援企画は、こちらでもやってます:
名古屋大学理系女子コミュニティ あかりんご隊――理系女子応援企画・その3
大先輩・郷 通子先生にインタビュー――理系女子応援企画・その4
理転の宇宙工学者・岸本直子先生――理系女子応援企画・その5
リアル女性数学者・小谷元子先生――理系女子応援企画・その6

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

主人公は、理系女子。

『嘘つき就職相談員とヘンクツ理系女子』
出版社 角川書店
発売日 2018/02/24
文庫
定価 640円(税別)
表紙イラスト トミイマサコ
デザイン 坂詰佳苗
当サイト内に特設ページがあります。ご購入の参考にどうぞ。
冒頭部分たっぷり試し読み(角川書店のサイトへとびます)
●『就職相談員蛇足軒の生活と意見』(2014)の文庫化です。タイトルが変更されておりますのでご注意くださいませ。
●文庫化最大の目玉は、解説が新井素子大先生だというところ。もう松崎はここで死んでも悔いはないと思いましたよ。
●電子版も同価格で同時発売です。なお電子版には特典として短篇がまるまる一本ついてきますので、じつは紙版よりお得です。
もくじと作品概要
第一話「懇切、ていねい、秘密厳守」せっかく博士号をとったのに就職先がまったくない、理系女子シーノ。家元秘書というちょっと珍しいアルバイトをはじめたけれど、そこにはなんとも変わった求職者がやってきます ★試し読み
第二話「かなしき食糧難」今回の求職者は白皙の美青年。なんの悩みがあるのかふしぎですが、彼には重大な秘密があったのです
第三話「三秒の壁」求職者は、いかにもいけてないぽっちゃり女子。驚くようなある能力を持つものの、まったく生かし切れていません。もったいないです。それと、今回より家元のへんなライバルが登場します
第四話「人工の心」求職者はなんとロボット。しかもお掃除ロボットです。癒やし系です。もちろん名前はアイザック・アシモフの作品からとってます 
第五話「博士浪人どこへゆく」まさか、殺しちゃった? シーノは北の街を逃げだし、遠い都会で無一文となりホームレス生活を送ります。さて家元はどう出るのでしょうか

松崎有理のほかの著作については、作品一覧ページをごらんください。

     

フォローすると、いいことあります(プレゼントのお知らせ等)