トルコを旅行してみてわかった、ググっても出てこないこと

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ミフリマー・スルタン・モスク

作成日:2019/12/07 最終更新日:2021/12/21 かいたひと:松崎有理

2019年11月、トルコへ二週間の旅行をしてまいりました。松崎にとっては初のイスラム文化圏。あくまで旅行者視点ではありますが、気づいたことをここに書き留めておきます。
現地の天気とかコンセントの種類とか世界遺産とか、ググればすぐに手に入るような一般的観光情報は書きません。これからトルコへ行くひとための、かゆいところに手が届くようなページになっていれば幸いです。

【もくじ】
1,トルコQ&A
2,世界遺産カッパドキア
3,イスタンブール
4,有用な参考資料
5,旅行者のためのサバイバルトルコ語
おまけ・国内でトルコ気分にひたれる「東京ジャーミイ」

1,トルコQ&A

渡航前に松崎が抱いていた疑問や先入観にみずから答えていきます。おなじような疑問を持っているひともいるんじゃないかな。いるよねきっと。

Q トルコは安全なの

A (部分的には)とても安全。
2019年10月にいきなり平和の泉作戦をおっぱじめたりと政情不安定なイメージのあるトルコですが。
すくなくとも松崎が訪問したイスタンブール(国の西端)とカッパドキア(中央部)については、まったく安全でした。以前おとずれたことのあるヨーロッパのどの地域と比較しても、もっと安全なくらい。だって怖そうな感じのひとがぜんぜんいないんだもん。
猫に餌やるひととか、猫の頭なでなでするひととか、猫の喧嘩を動画撮影するひととかばっかりです。トルコの市井のひとびとは基本、ゆるい。

トルコの猫

りっぱな車に猫が乗っても怒らない。


トルコの猫

ごはんを猫に食べられても怒らない。


とはいえ、「深夜ひとりで出歩かない」「地図やiPhoneを安易に出さない」「貴重品は鞄ではなく服の中へ」等、海外旅行先での基本的安全対策はきちんと行いましょう。

Q トイレ事情はどうなってるの

A ヨーロッパ標準でいえばきれいなほう。しかも数が多い。
その理由は、モスクに無料のトイレが併設されているから。信徒でなくても使えます。キリスト教の教会にはほぼぜったいにトイレがないことと比べるとすばらしい慣習です。

トルコのモスクのトイレ標識

大きめのモスクにはこんなサインがあってたいへんにわかりやすい。


しかもイスラム式トイレは水洗いするため洋式より清潔さを保ちやすい構造。おおむねイスラム式のほうが気持ちよく使えました。なおトルコはホースではなく手桶で洗う方式。
ひろいモスクなどで洋式とイスラム式の両方があるばあい、扉にアイコンが描かれているのですぐわかります。
洋式トイレにはたいてい紙がありますが、流してはいけません。個室内にある大きなごみ箱に入れましょう。
松崎の経験では、フェリーのなかのトイレがいちばん汚かった。やっぱり流せるウエットティッシュ(と、いう名前だけどトルコでは流せない)は多めに持っていきましょう。
ところでトルコでは bathroom という英語は通じません。toilet ならば通じます。トルコ語でトイレは tuvalet だからだと思います。

Q モスクでのドレスコードはやはり厳しいのか

A 観光客であっても服装には注意が必要。
女性は髪を覆うことが必須。入口でスカーフを貸してくれます。下半身は、脚のかたちがみえないよう膝下までのスカートなどで覆わねばならないようですが、ジーンズでも大目に見られていました。
なおモスクの入口では靴を脱ぎます。日本人にとってはまったく抵抗がないでしょう。

Q トルコって親日国なんでしょ

A ふつうです。
日本人だからといって特別に厚遇されてる感じはしませんでした。中国人や韓国人にもよくまちがわれたし。
たしかに日本語の上手なひとがいてときどき話しかけられたけど、それは他国でもある話。

Q 飲酒できるんだよね

A できます。
すべてのイスラム国家のなかでトルコはだんとつに飲酒に寛容なのは有名です。
かといって、スーパーマーケットで手軽にお酒が買えたりはしません。
お酒を扱っているのは雑貨屋みたいな感じの別の店です。よって買い物がいちどで済まないので少々めんどうでした。
大衆食堂は基本的にお酒を出しません。すこしお高めなレストランならビール、ワイン、ラクという蒸留酒などたいていのものがそろっています。


エフェスはじめトルコのビールはすべて栓抜きなしでふたがあけられるようになっています。また、330ではなく500mL瓶が標準。のんべの観光客にはうれしい仕様です。
価格は、ビールにせよワインにせよ飲酒が自由なキリスト教圏に比べると高いようです。

Q ターキッシュエアラインズはそんなにすばらしいのか

A 正直にいうとお勧めできません
唯一の直行便なので利用してみました。なぜここがヨーロッパ最高の航空会社とうたわれるのか大いに疑問。理由を以下にあげていきますね。

  • 成田発の便はなんと予定より30分はやく出る
  • ほんの数日前にいきなり便が変更になって不安をかきたてられた
  • シートが固い
  • トイレがきたない。行きの便では個室のうち一箇所が詰まって使えない状態で、けっきょく着陸までそのまま。行き帰りとも離陸直後なのにすべての個室で床がべたべた。アメニティセットに使い捨てスリッパが入っているのは当然だと思った
  • 座席指定が有料。そこまではよくある話なのでいいのだが、せっかく金を払って指定してもかってに席を変えられる。松崎は帰りの便で非常口席を予約していたのに、オンラインチェックインしてみたらなんと条件の悪い無料席へ移動させられていた。早めに空港へ行き、チェックインカウンターで交渉。予約時に座席のスクリーンショットを撮っていたのでこちらの主張が通ったけれど、そうでなければごまかされていただろう
    ターキッシュエアラインズ座席指定

    座席の指定をしたらスクショは必須。このひと手間があなたをトラブルから救います。

  • ウェルカムドリンクがないのが寂しい。エコノミークラスでも配られるアメニティセットが代わりになっているのかも。個人的にはドリンクのほうがいいな
  • 機内食の味はふつう。絶賛するほどではない
    ターキッシュエアラインズ機内食

    帰りの便での夕食。チキン、ヨーグルト、トルコ産ワイン。

Q 当然、クレジットカードは使えるんだよね

A 意外と使えません。
ところが現金を引き出そうとしても、ATMの使い勝手も悪い。ひとが並んでいるマシンは正常に動くと学びました。

Q 当然、無線LANは使えるんだよね

A 快調とはいえません。
運が悪かったのかもしれませんが泊まったホテルではほとんど使えませんでした。空港や公衆無線LANも接続がやたらにむずかしい。はじめて真剣にルーターをレンタルしたいと思いました。

Q 「メルハバ」っていったらつかみはOKなんだよね

A そのくらいでは驚いてもらえません。
いつもビールを買っている店で「おまえはメルハバしかいえないのか」といわれ、知っている限りのトルコ語を並べたてるテストを課されたくらい。
時間によって使い分ける、ていねいな挨拶フレーズを覚えていくとさすがに印象がよいです。「こやつ、できるな」という目でみられます。午前中は Günaydın(ギュナイゼン)、日が傾いてきたら İyi akşamlar(イー・アクシャマール)です。とくに後者のフレーズの響きはなんとなくイスラムの香りがして松崎はすきでした。
「ありがとう」Teşekkür ederim(ティシュクレデレム)は、長くてたいへんですが基本中の基本です。
旅のサバイバルトルコ語については下のほうで解説していますよ。

Q 英語ぜんぜん通じないんでしょ

A そんなことはありません。
たしかに話せないひとのほうが多いですが、英語のできるひとを呼びにいったり、携帯の自動翻訳を駆使したりしてコミュニケーションをとろうと努力してくれます。
なお「フランス語が通じる」というのはほぼ嘘。「Pardon」だけは使います。そのほかは英語のほうが通じるくらいでした。

Q トルコ人って美男美女が多いんでしょ

A おおむね当たっています。
若い男性ははっとするほど美男が多いです。女性は、あのヘジャブというやつですね、あれって小顔効果があるんですね。みんな美人にみえるんですよ。
なお、おじさんはたいていお腹が出ています。トルコ料理を食べつづけたらああなるのは必至でしょう。

Q ヨーロッパに近いんだし、秋はもう寒いんだよね

A 松崎が行った11月前半は、東京より暖かいくらいでした。
とくにイスタンブールは朝晩もあまり気温が下がらないのでせっかく持っていったハーフコートはほとんど活躍せず。日中は半袖になりたいくらい。でもトルコのひとは男性も女性もあまり肌を出さないので自粛しました。

Q バザールってお買い得なんだよね

A そんなことありません。
イスタンブールで出会った日本語のじょうずなトルコ人によれば、あそこに並んでいるのは「観光客向け。みんなニセモノ」なんだそうです。地元のひとが群れている場所で買うのがよいでしょう。スパイスバザールの外縁にある商店街やアジア側などは、観光客がほとんどいません。じっさい買い物してみましたがバザール内よりずっと安かったしおもしろかった。

Q 猫天国なんだよね

A 大いに当たっています。
猫だけでなく、動物一般にやさしい土地柄。とくに鳩や犬はだいじにされていると感じました。

Q 豚肉を食べられないって寂しいんじゃないの

A そんなことはありません。
羊と鶏がとてもおいしいので、寂しがる暇もないくらい。ただ、スーパーで売られているソーセージがかぎりなくまずそうだったのは気になりました。いったいなにでできていたんだろう。

Q トルコスイーツって激甘なんだよね

A たくさん食べなければだいじょうぶです。

バクラヴァ

有名なお菓子、バクラヴァ。菓子専門店で買ったもの。いろんな種類があって、なぜだかヒツジの匂いのするものも。噂ほど甘くはなく、一個だけ食べるなら余裕です。


不思議なことに和菓子とよく似たものがあります。ロクムはゆべし、ハルバはきな粉の味です。
ロクム

これがTurkish delightとよばれるトルコの代表的お菓子、ロクム。写真は後述するイスタンブールの貸しアパートで出されたものです。おいしかった。


チョコレートはウルケル ULKER というメーカーがおいしいなあと思ったら、あのゴディバを買収した会社でした。


ドライフルーツは干し柿がおすすめ。日本ではありえないほど安く買えます。ただしスーパーには売っておらず、専門の乾物屋さんに行く必要があります。量り売りなので、メモに欲しいグラム数を書いてお店のひとに見せましょう。

Q トルコのパンはすごくおいしいってほんとなの

A ヨーロッパ標準からするとふつうです。
もっともパン屋さんで買うことはなかったので、レストランや食堂で出されたものを基準に評価しています。

つぎからは地域別情報です。とはいっても二箇所だけですが。

2,カッパドキア


モンサントにつづく巨石観光シリーズです。

ほんものの洞窟ホテルに泊まる

にょきにょき奇岩をみるだけでなく、松崎はどうしても洞窟住居に泊まってみたかった。少し調べてみると、カッパドキアの洞窟ホテルには本物とニセモノがあるらしいとわかりました。後者は洞窟っぽくみせたふつうのホテルです。そこで本物の洞窟住居に泊まりたいかた向けの探し方を伝授します。

  • ホテルの紹介画像をじっくりみる。カッパドキア名物の気球を一枚目の写真から出して強調しているところはたぶんニセモノ
  • 部屋の画像ももちろんじっくり検討。本物の洞窟住居には直線が(ほとんど)ない
  • ホテルの位置。ギョレメのばあい、本物の洞窟住居は小高いところにある。中心部の便利なところにあるのはたいがいがニセモノ
  • 宿泊者のレビューもくまなく読む。real cave hotel というキーワードがあれば当たり

こうして探し出したのが以下のみっつです。

  • フェアリーチムニーイン(Fairy Chimney Inn)


    松崎はここのファミリースイートに宿泊。まさにリアル洞窟で、少々お高かったのですがその価値はじゅうぶんにありました。
    朝食つき。昼食・夕食は25ユーロで用意してもらえますが事前の予約が必要なので松崎たちはいちども試しませんでした。
    なお洗濯は厳禁です。長期滞在だとつらい。
    宿の女将はなかなかの曲者なので注意が必要。

  • Kelebek Cave Hotel – Cappadocia
    Room 5(もと教会)、Room 6(もと鳩小屋)などチャレンジングな部屋をとりそろえています。ぜひ泊まってみたかったけれどあいにく予約でいっぱいでした。
  • アンバー ケーブ スイーツ(Amber Cave Suites)
    「スイート ジャグジー付」「キングスイート」あたりが魅力的だったのですがフェアリーチムニーインのファミリースイートのほうが雰囲気で勝っていたので、そちらに決定しました。

そのほか観光Tips

  • Hop-on Hop-offバス
    カッパドキアにも二階建観光バスが走っています。この地はツアーを使わず自力で回ろうとするとかなり難しいのですが、このバスがあるおかげで個人旅行でもゆったり奇岩をみて回ることができました。
    日本語オーディオガイドつき。でもあんまり参考になりません。
    料金は少々お高いので三日通しで買うのがおすすめ。英語をしゃべれるガイドさんが乗っていることもありますが、乗っていないこともあるのでそのときは運転手さんと片言トルコ語やメモ書きでを駆使してコミュニケーションする覚悟を。最終バスの時間をしつこいほど確認しておくのがポイント。そうでないと取り残されます。
    バスは時間通りにこないことが多いです。遅れるならまだしも早く行ってしまうことがあります。一時間に一本しかないので置いていかれると悲劇です。
    なおバスにトイレはついてません
    マップや時刻表は変わることがあります。松崎たちが行ったころネヴシェヒルのバス停は使われなくなっていました。
    オフィスが遠いのも難点。ギョレメ中心部からかなり歩きます。ただしトイレがあってお茶も出してくれたりとほっこりポイントです。
  • 気球体験


    ツアー事務所を出たあとホテルに戻るまで二時間以上もトイレにいけないので飲食は控えたほうが無難です。
    11月のギョレメは早朝には零度ちかくまで下がるので、このときばかりはハーフコートとマフラーと手袋と使い捨てカイロが必要でした。少々おおげさなくらいの装備でちょうどいいです。

  • デリンクユ地下都市はツアーでなくとも、ローカルバスを乗り継いでいけます。ネヴシェヒルの乗り換えはバスの運転手さんや周囲のひとに質問すれば親切に教えてもらえます。やはりバスにトイレがないので注意。地下都市内は、午前中はツアー客で混雑するようです。
  • お城をみたいならウチヒサールよりオルタヒサールのほうがプリミティブ感があって松崎は好みでした。なおウチヒサール城の裏手にピジョンバレーを見下ろすテラスのあるカフェがあってそこで飲むエフェスは最高でした。

3,イスタンブール

新空港から市内へは、地下鉄がまだ完成しないのでバス一択です(2019年現在)。松崎たちは旧市街のスルタンアフメット地区まで行ったのだけどなんと二時間もかかりました。それもそのはず、旧市街は大渋滞。路駐が多く、歩行者は信号を無視してところかまわず横断するためです。

おすすめ宿

アスラン・アパートメント(Aslan Apartments)


松崎たちは最上階の Sea View Penthouse Suite に宿泊。いやはや、ここは大当たりです。広くて眺めがよくて清潔で、これまで借りたアパートメントのなかでだんとつに設備がよい。オーナーさんは英語に堪能、対応も迅速で親切。

aslan-apartment

部屋そなえつけのハンドブックにはいちばん近いスーパーマーケットへの行き方からごみの捨て方までがていねいに説明されています。観光案内やオーナーさんが通いつめる近所のレストラン情報まで盛りこまれていて、便利なだけでなく読んでいておもしろかった。レストランの何軒かにはじっさい行きました。


なにより感動したのは、数回分の軽食がプレゼントとして用意されていることと、シャンプーや洗剤類が完備されていたこと。貸しアパート到着当日はいつも疲れ切っているのに慣れない街でスーパーマーケットを探し、食品や生活必需品を買いそろえねばならないのがとにかくたいへんなのですが、この宿ではそんな手間がまったくかかりませんでした。
ただし階段がきゅうでエレベータがないこと、無線LANが使いものにならないことは注意すべき。健脚で、ルータ持参であればなんの問題もありません。超お値打ち価格で旧市街のどまんなかに泊まり、ボスフォラス海峡の絶景を楽しめます。
無線LANがほとんど使えないので、たくさん置いてあったガイドブックをたよりに観光。Rick Steves Istanbul は歴史ずきなひとにぴったりです。実践的アドバイスもまんさいで、アヤソフィア攻略法などはとても参考になりました。かんたんなトルコ語講座もあり。また読み物としてもおもしろいです。
とてもよいイスタンブールのガイドブック

アヤソフィア攻略法「9時のオープン直後は混雑するので15分ずらして行け」「入口からではなく逆をついて出口から入るとゆったりみられる」等、シンプルですが実用的。このひとが書いたほかの本も読んでみたい。っていうかつぎの旅行でぜったい買います。

おすすめアクティビティ

  • フェリーに乗ってアジア側へ
    ボスフォラスクルーズよりはフェリーのほうが楽しいと感じました。アジア側はぜったいおとずれるべき。観光地でない、生の市民のすがたがみられます。食べものも安くておいしいし。
    limon-uskudar

    アジア側、ユスキュダルにある Limon という大衆食堂。チキン料理がメインで、ものすごくおいしいのに安い。しかもお店のひとたちがとっても親切。コックさんがわざわざ調理中の焼き肉動画を撮ってくれたのには感動しました。おじさんありがとう。それとここではおいしい生アイランも飲めますよ。


    鶏の丸焼き

    ユスキュダルの商店街。チキンの店が多いと感じました。鶏ずきさんはぜひ行って。写真の丸鶏は15リラ。


    なおフェリーは市民の足なので、時間帯によっては大混雑します。同様に、朝夕のトラムは東京都内もびっくりの混みよう。でも他国とちがってスリの危険をみじんも感じません。
  • イスラム建築の鑑賞
    じつはモスク内は絨毯しいてあるので休憩にもべんりです。靴をぬいでくつろげます。小アヤソフィア Little Hagia Sophia は建物としてもきれいだし静かで穴場。寝ているひともいました。
    ミマール・スィナン設計のモスクも必見。ヨーロッパ側のスレイマニエ・モスク、アジア側のミフリマー・スルタン・モスクをつづけてみて「ああイスラム建築ってきれいだ」と心から感じることができました。松崎はこれまでイスラム建築にまったく興味なかったのに、ですよ。
    スレイマニエ・モスク

    ヨーロッパ側にあるスレイマニエ・モスク。なんと美しい。


    スレイマニエ・モスク

    イスラム建築の美しさの秘訣は石を積極的に活かしているところではないかと。たとえばこのアーチ、石の色や模様を計算し抜いている感じがします。猫がいるのもポイント。


    スレイマニエ・モスク

    モスクの入口にはこのように手を洗う場所があります。神社の手水舎(ちょうずや)みたい。石づくりでひじょうに清潔。なお街のなかには同じように水が出て手を洗える場所があちこちにあって、きれいずき日本人にはありがたいです。


    ミフリマー・スルタン・モスク

    ユスキュダルにあるミフリマー・スルタン・モスク。ああ美しい。ため息がでます。一日すごしていたいけど礼拝の時間になったらガイジンは退去せねばなりません。

  • アザーン
    アクティビティっていうのかな。
    イスタンブール市内では朝っぱらからアザーンが響きわたります。さいしょこそ安眠妨害されたけどすみやかに慣れました。最終日にはこれで聴きおさめかと寂しくなったくらい。
  • 屋台の焼き栗と焼きトウモロコシ
    焼き栗って、パリでもリスボンでも買うときはあたたかい紙袋わたされてわくわくうれしいけど食べてみると固くていまいちだったよなあと思いながらもまた買ってしまいました。おそるべし屋台食の引力。でもイスタンブールの焼き栗はやわらかくておいしかった。たまたまあたりの店だっただけかもしれませんが。
    トルコの焼き栗屋台

    焼き栗売りの屋台。まだスタンバイ中です。


    焼きトウモロコシは文句なくおいしいのでぜひ試して。仕上げの塩ありと塩なしが選べます。塩ありのほうがおいしいと思うけど、公園でスズメにあげたいひとは塩なしでどうぞ。スズメたちはパンより焼きトウモロコシを圧倒的に好みます。
    値段にばらつきがあるのは、トウモロコシのサイズのせいです。松崎が行ったころは小が3リラ、大が5リラでした。

4,有用な参考資料

書籍

  • Rick Steves Istanbul
    著者渾身の個性的な徒歩ツアーが何種類も提案されていて、本書のガイダンスに従って歩くと歴史うんちくがたっぷり学べます。アメリカンジョークもちりばめられていて楽しいです。つまり読むひとを選ぶかも。
  • 沢木耕太郎『深夜特急 第三便』
    伝説の旅行ノンフィクション。第三便ではトルコにずいぶんページが割かれています。これを読むとフェリーに乗りたくなりますよ。
  • エリザベス・コストヴァ『ヒストリアン』
    伝奇ミステリ、でいいのかな。イスタンブールはかなりあとのほうで登場。トルコ料理がものすごくおいしそう。とにかくこの小説、出てくる料理はなんでもおいしそうです。主人公の少女がお父さんといっしょに食べる、パンに板チョコはさんだだけのおやつだって。
  • ダン・ブラウン『インフェルノ』
    こちらも、イスタンブールはあとのほう。地下宮殿のシーンは映画でみたほうが楽しいかもしれません。
  • 高野秀行『イスラム飲酒紀行』
    タイトルどおり、酒好き著者がなにがなんでもイスラム圏で酒を飲んでやろうという決死のルポ。トルコはゆるゆるなんですけど、厳しい国々では文字通り命がけで酒を飲んでいます。もう尊敬するしかありません。高野さんばんざい。

ウェブサイト

5,旅行者のためのサバイバルトルコ語

トルコ語は日本語と同様アルタイ諸語に属するため、文法は似通っています。しかし単語がぜんぜんちがうので、語彙にかんして多少は知識のあるゲルマン語系やラテン語系に比べると難易度はだんちがいです。
よって松崎はあいさつと決まり文句がいえればいいやと開き直りました。

旅行者むけ基本トルコ語を紹介するおすすめサイト

  • トルコ旅行、これだけ覚えれば大丈夫!なトルコ語30個
    カジュアル派代表。旅行中にトルコ人相手につかう表現まんさい。「〜ネレデ?」(〜はどこ?)はほんとによく使います。「トイレはどこですか」Tuvalet nerede ?(トゥヴァレット ネレデ)とか。
  • 旅先で役立つ!トルコ語会話の基礎フレーズ
    フォーマル派代表。トルコの文化に触れながらくわしく解説してくれているところはすばらしい。ただ、松崎の感触では Merhaba だけでは仲良くなれません。Merci. よりは Thank you. のほうがはるかに通じます。いっぽうトルココーヒーの砂糖の量を指定する言葉は重宝しました。

  • トルコ語会話集
    網羅派代表。もう辞書的につかえます。
    文法や発音についてもちょっと言及あり。
    ここに載っているいる時間帯別あいさつ:
     おはようございます。 Günaydın(ギュナイゼン)
     こんばんは。 İyi akşamlar(イー・アクシャマール)

    を、いえるようになっておくとトルコ人の反応がちがいますよ。街が暮れなずむころ、目が合ったトルコ人に İyi akşamlar といってごらんなさい。「むむ。ガイジンのくせにこやつ、できるな」と一目置かれることうけあい。
  • トルコ語・トルコ 言語 – ターキッシュエア&トラベル
    語呂合わせ派代表。
    とくに数字の覚え方「ビールを 一気に うちで ドッと 飲む べし」には目をひらかれる思いがいたしました。おそるべし日本語の語呂合わせ力

てっとりばやくトルコ語基本フレーズを覚えられるおすすめアプリ

例によって松崎は英語ベースで探しましたが、よく考えてみると英語とトルコ語に文法的共通点はないので、日本語ベースで探したほうがよかったのかもしれません。

  • Simply Learn Turkish
    ポルトガル語のときにもお世話になったアプリシリーズ。ネイティブ音声がとにかくきれい。
    使えそうなフレーズにお気に入りマークをつけてリスト化しておいて、ひたすら何度も聴いてまねして体にたたきこむのが外国語学習の基本。スポーツとか楽器の練習に似てます。
  • nemo Turkish
    こちらも多言語展開。やっぱりネイティブ音声がきれいです。
    使い方に少々とまどいますが、上の Simply Learn とはちがう分野をカバーしていたりするので併用するとよいでしょう。

おまけ・国内でトルコ気分にひたれる「東京ジャーミイ」

2020年からはじまったコロナ禍のおかげで海外旅行からすっかり遠ざかってしまいましたが。
東京にはものすごくトルコに近い場所があります。
東京ジャーミイ・ディヤーナト トルコ文化センター

東京ジャーミイ

ファサード。みよ、この堂々たるトルコらしさを。


東京ジャーミイ

礼拝堂内部。もう本場そのものですよ。これだけ本格イスラム建築なのは、トルコから職人さんたちを呼んだからだそうです。


モスクなのですが信徒でなくても見学できます
土日祝日は日本語ガイドつきツアーもやっているので行ってみました。
紅茶のサービスもありますし、イスラム教にかんするかなりつっこんだ質問にも答えて下さいます。
若干のドレスコードはありますが気軽に参加できますよ。
併設のハラルマーケットではバクラヴァやロクムを買えます。おみやげにどうぞ。

 

この記事を気に入っていただけましたら、「いいね」や「リツイート」をしてくださるととてもはげみになります。

 

*************
マニアック旅行情報ほかにもありますよ:

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

じつはコーヒー小説だって誰も気づいてくれない。

『あがり』文庫版表紙と瀬名秀明さんによる帯

出版社 東京創元社
発売日 2013/10/31
文庫
定価 903円(税込)
解説 三村美衣

●デビュー作『あがり』が文庫になりました。
文庫版ボーナストラックとして短編「幸福の神を追う」(集英社『小説すばる』2012年7月号掲載「おらほさきてけさいん」改題)を収録しました。また、文庫化するにあたり各話とも手をいれました。
なお、オーディオ版もあります。朗読は兼高美雪さんです。
もくじと作品概要
1、「あがり」第1回創元SF短編賞受賞作。師の死を悼む男子学生の実験がとんでもない結末を引き起こします
2、「ぼくの手のなかでしずかに」小太り薄毛で研究もぱっとしないポスドク数学者が、とある自己実験をはじめたせいでどんどん変貌していきます
3、「代書屋ミクラの幸運」論文執筆代行業、ひとよんで「代書屋」。ここからシリーズ短編集と長編が派生しました
4、「不可能もなく裏切りもなく」中編。著者の持つバイオ知識をあらんかぎり注ぎこんだ本格ハードSFです。ここで描かれたすべての実験がじっさいに再現可能です
5、「幸福の神を追う」いわゆる異類婚姻譚。異類といってもすっごくかわいらしい、あれですよ
6、「へむ」医学部の地下にはりめぐらされた通路。そこには子どもにしかみえない妖怪たちがひっそり暮らしていました。少年と少女はかれらとなかよくなりましたが、ある日とつぜん地下道の閉鎖が決定します

第1回創元SF短編賞受賞作「あがり」単品で電子版が発売されています。
税込定価105円。特別付録として「選考経過ならびに選評」を収録しています。

松崎有理のほかの著作については、作品一覧ページをごらんください。

     

フォローすると、いいことあります(プレゼントのお知らせ等)